投稿者: Koji Horiuchi
-
088 「罪を憎んで人を憎まず」はどこまで正しいのか
●「罪を憎んで人を憎まず」は問題解決の心得 ある問題が起き、その職務の当事者を不適格として交代させた。ところ…
-
087 ゆるまって、ころがって、決まる
● パラフレーズ(言い換え)の力 「言の葉、言の幹、言の根」というコラムを読んでくださったYさんと、ランチをす…
-
086 言の葉、言の幹、言の根
●相手の思いや考えを、どのように促すか 相手が自らの思いや考えをはっきりさせるために、何をどのように聞けばよい…
-
「次代を担う」
ある企業の次世代経営者育成プログラムを設計し、実施しました。 セッション1は「自分と仲間から学ぶ」。経営者の視…
-
085 調べる前に考えよ
●調べる前に考えよ エール大学の浜田 宏一教授は、母校である東京大学に招かれての講演で、恩師であり後にノーベ…
-
EI理論研修
EI理論 (Emotional Intelligence Theory) を学ぶ研修を実施しました。
-
084 「新年の決意」の疑い方
●止めるという目標と、目標設定を止めること 年末年始は何かと「目標」が気になる季節。すこしひねった角度から目標…
-
083 世界と自己と未来
●認知の3要素と戦略立案の3ステップ 精神科医で、うつ病の認知療法の創始者として認められている(Wikiped…
-
082 感情にかしこくないとはどういうことか
●組織で評価されない人の共通点 能力があっても組織で評価されない人には、どのような特徴があるのか。『残念な人の…
-
081 確信しているが、頑なではない
●増幅仮説 学術誌で「説得における、認知および感情の一致効果」(1)という論文タイトルを見かけました。素人が要…