投稿者: Koji Horiuchi
-
090 どんなに不連続に思えても、未来と現在はつながっている
●最悪の未来は描きやすい 「この会社が5年後も存続していると言い切れる人?」 と、リーダー研修などで聞いてみま…
-
EQI素養のかけ合わせ
EQGA 公認プロファイラー向けに、「EQI素養のかけ合わせ方を考える」と題したセミナーを実施しました。
-
089 合理的な選択の袋小路(とその突破)
●ケーススタディ「A社からの脱出」 あなたは新卒で大企業A社に入社し、X年が経ちました。さまざまな理由から、…
-
088 「罪を憎んで人を憎まず」はどこまで正しいのか
●「罪を憎んで人を憎まず」は問題解決の心得 ある問題が起き、その職務の当事者を不適格として交代させた。ところ…
-
087 ゆるまって、ころがって、決まる
● パラフレーズ(言い換え)の力 「言の葉、言の幹、言の根」というコラムを読んでくださったYさんと、ランチをす…
-
086 言の葉、言の幹、言の根
●相手の思いや考えを、どのように促すか 相手が自らの思いや考えをはっきりさせるために、何をどのように聞けばよい…
-
「次代を担う」
ある企業の次世代経営者育成プログラムを設計し、実施しました。 セッション1は「自分と仲間から学ぶ」。経営者の視…
-
085 調べる前に考えよ
●調べる前に考えよ エール大学の浜田 宏一教授は、母校である東京大学に招かれての講演で、恩師であり後にノーベ…
-
EI理論研修
EI理論 (Emotional Intelligence Theory) を学ぶ研修を実施しました。
-
084 「新年の決意」の疑い方
●止めるという目標と、目標設定を止めること 年末年始は何かと「目標」が気になる季節。すこしひねった角度から目標…