投稿者: Koji Horiuchi
-
064 無意識の力を借りて決断の満足度を高める
「無意識」というと反射的に「抑圧」「フロイト」という言葉を連想される方も多いと思います。ながく精神分析の領域で…
-
063 直感に理由づけをしようとすると……
●人は自分の感情が生じる理由が分からない もっとも有名な決断のロジックは、ベンジャミン・フランクリンの「精神的…
-
店長の問題解決(居酒屋チェーン)
居酒屋チェーンの店長に問題解決を教えてほしいという依頼をいただきました。各地から100人以上の店長さんが集まっ…
-
062 共感力を伸ばす
●心の理論 心を動かされることと、共感することは違う。その分かりやすい事例に出合いました。(1) 一度、大学…
-
061 「今・ここ」にいられない症候群
●どこにいても「心ここにあらず」 仕事をしていると「家族ともっと過ごしたい」と思ってしまいます。ところが週末に…
-
060 コミュニケーションの玉ねぎモデル
●その言葉を、どんな感情で述べているのか 成績が低迷している部下にメールでアドバイスをしたところ、怒りの言葉に…
-
059 感情と行動のあいだのワンクッション
今回は「意志決定」と呼ぶにはミクロかもしれませんが、言動に注意を払う必要のあるマネジャーのみなさんには参考にし…
-
058 「決断のストーリー」に必要なもの
●リーダーのストーリーに含まれるべき3つの視点 マネジャーには、期初、プロジェクトのキックオフ、あるいは重大な…
-
057 リーダーシップを自己評価する
●リーダーシップのセルフチェック 知人の紹介で、おもしろい記事を読みました(1)。すこし翻案してご…
-
056 本に私淑する
●『もしドラ』は私淑本 ベストセラーになった『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読…