投稿者: Koji Horiuchi
-
171. 公正(フェア)に接する
【フェアネス(公正さ)が重要】 組織の構成員が情熱を持って働くためには、何が必要なのか。組織コンサルタントのデ…
-
170 カネ、出世、ときどき天職
【3種類の仕事観】 人は、仕事をどう見なすのか。仕事観について、ミシガン大学(当時)のエイミー・ルゼスニュース…
-
169 物語としての意思決定
【スピーチライターは一人】 トニー・ブレア英国元首相のスピーチライターを務めたフィリップ・コリンズの著書を読み…
-
168 最後に浮かび上がってくる「遺伝子的な何か」
【生まれは育ちをとおして】 生まれか育ちか。人間の思考や行動を決めるのは遺伝子なのか環境なのか。サイエンスライ…
-
167 「悪い知らせ」に対処する(立ち向かう・見守る・受け容れる)
【悪い知らせへの反応モデル (The Bad News Response Model)】 ポジティブ心理学の研…
-
166 お気に入りの言葉を選ぶ
【課題解決なのに、地域の「創生」】 「地方創生」という言葉は、2014年6月までは事実上存在しませんでした(参…
-
165 測りづらいものを測る
【見える化のお手本】 前回「知恵を測るケーススタディ」では、知恵というあいまいな概念を測る試みをご紹介しました…
-
164 知恵を測るケーススタディ
●【知恵を測る】 ある15歳の少女が、今すぐ結婚したいと考えています。彼女はどうすべきだと思いますか? これは…
-
163 コミュニケーションにおける慈善の原則
【議論に必要なのは、慈善の原則】 “principle of charity” という…
-
162 知恵のバランス理論
【知恵のバランス理論】 知恵(Widsom)という言葉には、知識(Knowledge)とも知能(Intelli…