カテゴリー: 大事なことの決め方・伝え方
-
037 考えに筋を通すための、4つの問いかけ
● 中学生にも役に立つ、ピラミッド・ストラクチャー 『自分の答えのつくりかた』(1)という、自立した個人として…
-
036 歴史の法廷に立つ覚悟
●歴史の法廷に立つ覚悟 「将来、歴史の法廷に立つ覚悟ができているのか問いたい」。 ご存じの方も多いと思います。…
-
035 論理的な意志決定の支援者としての「感情」
● なぜ、短い時間で決断できるのか 神経学者アントニオ・ダマシオの『生存する脳』は、思考における感情(と身体)…
-
034 サンクコスト(埋没費用)に埋没しているアセット(資産)
● サンクコストは意思決定の障害 事業を途中で見直す際に注意すべきもののひとつに、サンクコスト(埋没費用)があ…
-
033 ベストアンサーでなくハーフアンサーでいい
● ハーフアンサー法 心理カウンセラーの衛藤 信之氏は、「ハーフアンサー法」という問題解決のアプローチを提案…
-
032 「仕事の責任とは何ですか?」と部下に聞かれたら
● 「責任」イコール「罰」? ビジネスの世界では、よく「売り上げに責任を持つ」という言い方をします。これは、…
-
031 ディシジョン・ツリーで、決断に対する納得を得る
● ディシジョン・ツリー いま、10億円をかけて商品Aを開発するか、1億円で商品Bを開発するか、どちらかの選…
-
030 「譲れない一線」を引き、あとは譲る
● 意志を表明する弊害 『武士道』の著者・新渡戸稲造には、『自警』という著作もあります。大正5年(1916)…
-
029 「後知恵のバイアス」に立ち向かう
● 「こうなると分かっていたよ」というバイアス(認知の偏り) 9.11テロは予測できた。なぜなら不審な動きは…
-
028 予想される未来から逆算する(マーリンメソッド)
● よりよい判断を下すための8つのテクニック 『選ばれるプロフェッショナル』(1)は、顧客に何らかのアドバイ…