コラム「大事なことの決め方・伝え方」
-
042 内なる操作主義とたたかう
昨年上梓した書籍『クリエイティブ・チョイス』をテーマにお話しさせていただく機会を得ました。その中で「組織にお…
-
041 人生を見直すきっかけとなる6つの「シグナル」
ピーター・ドラッカーは、キャリアのどこかで「退屈」が生じる可能性を示唆しています(1)。 知識労働者には、いつ…
-
040 意志決定を振り返るときには「感情」もメモしておく
●意志決定における感情の役割 神経学者のアントニオ・ダマシオは、脳に損傷を負った患者の研究を通じて、意志決定に…
-
039 6秒間で思慮深さを取り戻す
●「情動のハイジャック」を防ぐ「シックスセカンズ・ポーズ」 売り言葉に買い言葉。瞬間湯沸かし器。火に油を注ぐ…
-
038 道徳的な判断に必要な3つの義務感
先日、内部告発を行った元社員の方へのインタビューを見ました。転職した食品会社で不正が行われていることを知り、…
-
037 考えに筋を通すための、4つの問いかけ
● 中学生にも役に立つ、ピラミッド・ストラクチャー 『自分の答えのつくりかた』(1)という、自立した個人として…
-
036 歴史の法廷に立つ覚悟
●歴史の法廷に立つ覚悟 「将来、歴史の法廷に立つ覚悟ができているのか問いたい」。 ご存じの方も多いと思います。…
-
035 論理的な意志決定の支援者としての「感情」
● なぜ、短い時間で決断できるのか 神経学者アントニオ・ダマシオの『生存する脳』は、思考における感情(と身体)…
-
034 サンクコスト(埋没費用)に埋没しているアセット(資産)
● サンクコストは意思決定の障害 事業を途中で見直す際に注意すべきもののひとつに、サンクコスト(埋没費用)があ…